2023-11-03 11:00:35来源:互联网
(相关资料图)
「コーヒーでお願いします」?
“给我杯咖啡就行了”
Q:「コーヒーでお願いします。」という言い方は、おかしいのでしょうか。
A: 間違った表現だとまでは言えませんが、聞き手に対して「完全に満足しているわけではないんだけれども、まあ、これで我慢しておこう」といった印象を与えかねません。
解説
解说
助詞「で」について考えてみましょう。「バカボンのパパ」の決めゼリフを使わせていただきます。
「これでいいのだ。」
「これがいいのだ。」
「これでいいのだ。」は、おそらく「正解」がいくつもあると思われる中で、ひとまず及第点に達している結果の一つだ、といったようなことを表します。それに対して「これがいいのだ。」のほうは、「唯一無二の絶対的な正解」とでも呼べるようなものだというニュアンスがあります。
「コーヒーでお願いします。」
「コーヒーをお願いします。」
こうして比べてみてみると、「コーヒーでお願いします。」は「本当はほかに欲しいものがあるんだけれども、とりあえずコーヒーで」といった、なげやりな感じもしてきます。
一方「コーヒーをお願いします」のほうは、「ほかの飲みものではなく、コーヒーが欲しいんです」という純粋な気持ちが、強く伝わってきます(すこし大げさですが)。
ウェブ上でおこなったアンケートでは、「コーヒーでお願いします」という言い方に対する抵抗感は、若い人ではさほど高くはないものの、高齢になるほど激しくなっていることがわかりました。
「で」の使用が自然になってくるのは、たとえば次のように「決して満足してはいない場合」です。
「ココアをお願いします。」
「すみません、あいにくココアは売り切れで、コーヒーしかないのですが。」
「じゃあ、コーヒーでお願いします。」
また、「紅茶をください。」「私はコーヒーでお願いします。」のように、「対比」の意識がある場合にも「で」が自然に用いられます。
ご説明はこの程度でよろしいでしょうか。あ、しつこいですか。この程度がよろしいですね。